人間の体には、常に一定のミネラルバランスが必要です。
ミネラルバランスが崩れると、細胞や筋肉、神経系などの機能が狂ってしまいます。
『塩なんてどれも同じ!』と思っていませんか?
原材料は多くの場合、海水なので大した差はないように思われがちですが、
製造工程によっては体に負担をかけてしまう塩もあります。
実は塩には種類があり、とくに天然塩はミネラルを豊富に含み、
健康や美容、料理の質を高めてくれる優れた調味料なんです。
今回は、天然塩の特徴や効果・選び方のポイント、
そして、おすすめの天然塩を5つ厳選してご紹介します。
日々の暮らしに取り入れて、体の内側から綺麗を目指しましょう!!
天然塩とは?精製塩との違いを解説

そもそも【天然塩】とは?
天然塩とは、
海水や岩塩など自然の原材料から乾燥させたり、
煮詰めたりといった昔ながらの製法で作られた塩で、
人工的な加工が最小限に抑えられている塩のことです。
ミネラル分を豊富に含み、体にやさしい塩として注目されています。
このミネラル分が「にがり」と呼ばれ、甘みや、うま味のもととなります。
また、天然塩「自然塩」は精製塩よりも、体に負担をかけません。
体にいい塩は、体のミネラルバランスを整えてくれるのです。
精製塩とは?
一般的な食卓塩「精製塩」は、
海水から電気分解でナトリウムイオンを取り出し、煮詰めたものです。
塩化ナトリウムがほぼ100%で、
製造工程で「カリウム・カルシウム・マグネシウム」のミネラルが除去されているものが多く、
味が塩辛く単調になりがちです。
そのため、
短時間、低コストで大量生産できるので、安価で販売されています。
体に悪い塩は、体のミネラルバランスを崩してしまいます。
精製塩の取りすぎには注意しましょう。
一方、天然塩には「マグネシウム・カリウム・カルシウム」などの、
ミネラルがバランス良く含まれ、深みのあるまろやかな味わいが特徴です。
天日塩・岩塩・海塩の違い
- 天日塩:海水を太陽の力でゆっくり乾燥。
ミネラルが豊富で自然派志向に人気。 - 岩塩:古代の海水が地中で結晶化したもの。
主にヒマラヤなどで採れる。 - 海塩:海水を煮詰めて作られる。
味にコクがある。
天然塩の嬉しい効果・メリット

ミネラル豊富で体にやさしい
天然塩には、
現代人に不足しがちなミネラル成分が含まれており、
代謝や神経の働きを助けてくれます!マグネシウムは便通改善にも◎。
素材の味を引き立てる
天然塩は、
ただしょっぱいだけではなく、甘味や旨味を感じさせてくれます。
素材本来の味を引き立て、調理の腕がワンランクアップ!!
塩分の取りすぎを防ぎやすい
精製塩と比べて、しょっぱさがまろやかなので、
少量でも味が決まりやすい。
結果的に、塩分摂取量の制御にもつながります。
美容やデトックスにも使える
天然塩は、
料理だけではなく、バスソルトや塩洗顔、歯磨きにも活用できます。
お風呂に入れると発汗作用が促進され、スッキリ感UP!
天然塩の選び方|初心者が失敗しないポイント

原材料と製法をチェック
- 『海水100%』『自然塩』『天日塩』
などの記載があるか - 製造工程が、『天日』『平釜』か
- 添加物・化学処理がされてないか
をしっかりとチェック。
製法による風味の違い
- 天日干しは、まろやかでやさしい味
- 釜炊はコクが強く、肉料理向き
- 岩塩はカリッとした結晶感でステーキなどに最適
料理との相性を意識する
料理の応じて使い分けると、さらに美味しさがアップします。
料理 | 合う塩 |
焼き魚 | 天日塩・粗塩 |
サラダ | フレーク状の塩 |
ステーキ | 岩塩・結晶塩 |
【おすすめ!】安全でミネラル豊富な天然塩5選

宮古島の海の恵み【雪塩】
宮古島の地下海水を汲み上げて作られた、パウダー状の塩。
琉球石灰岩の成分が溶け出しているためか、豊富なミネラル。
【特徴】特にカルシウム含有量が多い。
沖縄の海水塩【青い海】
『沖縄の海水塩 青い海』は、
沖縄の海水で作られた海水塩です。
ミネラルも豊富で、さらに安全性も高い天然塩と言えます。
また『青い海』は、食品マネジメントシステムに関する、
国際規格であるISO22000の認証を取得しています。
ぬちまーす【沖縄の塩】
沖縄の海水100%『宮城島』から採水した、海洋成分の種類が豊富な海塩。
常温瞬間空中製塩法という製法が採用され、多様なミネラルが豊富に含まれています。
含有量世界一クラス(ギネス認定)
【特徴】マグネシウムが特に豊富で健康志向におすすめ!
粟国の塩【沖縄の塩】
職人の手作業で、丁寧に作られた深い味わいの塩
【特徴】うま味が強く、料理が格段に美味しくなる
海の精 あらしお
日本の海水100%・伝統製法の王道天然塩
【特徴】ミネラルバランス◎、料理全般に合う
天然塩のおすすめの使い方

料理に使う場合
- 魚料理:天然塩で臭み消し+旨味UP
- 肉料理:岩塩を仕上げにふりかけるだけで本格的に
- サラダ:粒子が粗い塩でアクセントを
バスソルトや塩洗顔に
天然塩を、お風呂に大さじ1~2杯入れるだけで、
発汗作用・温活・疲労回復に。
さらに、塩洗顔で毛穴の汚れもすっきり取れると話題。
塩うがいや塩水ダイエットも注目
- 塩うがい:風邪予防・のどケアに
- 塩水ダイエット:朝に1杯の塩水で腸内デトックス
まとめ|毎日の生活に天然塩を取り入れよう

天然塩は、ただの『調味料』にとどまらず、
健康・美容・料理の質まで高めてくれて、
体のミネラルバランスも調整してくれる万能アイテムです!
ぜひ、今回ご紹介した天然塩を試して、暮らしをちょっとでも豊かにしてみましょう。